月の葉っぱ

夜明けはもうすぐそこに。

『土から芽がでて風がそよそよ(つれづれノート㉙)』-お気に入り集め-

 

となりの女性が「雨ですね」と声をかけてくれた。

「私は家の中から見る雨は好きなんです。

海の中にいるみたいで」と答える。

滝の内側にいるみたいに思える。(p.14) 

 

私がなんとなく違和感を覚えること。

これは共感する人は少ないと思うのだが、

「人の幸せを祈る」について。

だれだれの幸せ、家族や、子ども、恋人、人類、世界。

そういうものの幸せを祈ることってよくある。

私も神社なんかでぼんやりとしていると、ついそう願うこともある。

 

でも、人の幸せを祈るって、どうなんだろう。

なんとなくいいことのように聞こえるけど、

よくよく考えると私はそこに実態を感じられない。

「幸せ」ってこと自体が漠然としてるし、

本人の望みは別のところにあるかもしれない。

だれも自分以外の人のことは本当にはわからない。

 

人のなすべきことは、自分の人生を生きることだと思う。

できるだけ、可能性の限り、自分を生きる。

自分のしたいことをする。自分のしたいことは本当にこれか?

…と自問しながら自分の人生を生きる。

 

それが他人を敬い、救う道に通じると私は思ってる。(p.29) 

 

いつも2~3年でパソコンが壊れるので、

これからはパソコンに頼らない暮らしをしたい。(p.69) 

 

そのあとひきつづいて高倉健の「あ・うん」をやっていたので

なんとなく見る。 もの悲しい昔っぽい映画だった。

こういう時代の雰囲気は苦手。

男性が威張っていて

女性もそれに仕えるのが普通と思っていたような時代。

 

でもその時代に生きていたらそういうものだと思うんだろうなあ。

確かに子供の頃はそうだった気がする。

今はずいぶん変わって本当によかった。

私が子どもの頃すごく感じていたのは、女性が虐げられてるような、

のびのびと自分を表現できずに

男性の足もとでじっと息を殺して生きるような雰囲気への苦しさ。

 

あの頃感じた思いが

自由さを希求するバネのひとつになっているのかなあ。(p.114)

 

過去のことをたずねられて時々返事に困るのは、

私が過去の自分の気持ちを完全に忘れているからだろう。

過去の自分は別人のようだ。(p.163) 

 

最初はいるだけで緊張したのに、

今はいるだけで癒される。

それは時間をかけて私にとってそうなる状態を作り上げたからだと思う。

 

ここを 自分の好きな見方で見る(受け止められる)ように

カスタマイズしたから。

 

他の人たちもその人なりのここを体験しているのだろう。

 

それは他のことにも当てはまる。

仕事や人間関係にも。住んでいる家や町、家族、環境、国も。

 

自分なりの価値を見いだして生きる。

そこをどう見るか、どこに価値を置き、どこを見ないでいるか。

 

どこを味わい、どこをスルーするか。

そこから何を受け取るか。(p.169)

 

隣のアメリカ人(最初イタリア人かと思ったけど

アメリカかもと思いなおす )がスカイプでだれかと話してる。

すごくはっきりと聞こえる。

内容はわからないので、

そのいきいきとした会話をBGMに仕事を続ける。(p.190)

 

あー、疲れた。

疲れることのいいとこは、家に帰ってホッとすること。

疲れがとれていく感覚を味わえること。

くたくたに疲れて、そのあと回復していく時、

じわじわとしあわせを感じる。(p.218) 

 

私は今の人生が理想的とは言わないけど、

自分が今まで生きて選択してきた結果がこれなんだから、

これ以外の人生は嫌だなと思う。

それは私の選択じゃないから。

 

この今の状況を肯定的に受け入れて、

これからの人生の選択をこれからも自分でやって、

そこで起きる状況を受け入れていけば、何も文句はない。

 

私は基本的にものごとは悪いようにはならない

(というか、ものごとは自分の選択したこと、

無意識でOKしたこと以外にはならない)

と思っているのでそう思うのかも。

 

だから人のことをパッと見、すごいとかうらやましいとか

思うことはあるけど、本当に本当の本誌では、

人のことはわからないなと思う。人のことは人のことだから。

 

「私は私の道を行く」という言葉。

もう生まれてから死ぬまで、最初から最後まで、

人生はそれに尽きると思う。

 

それしかないと思う。(p.245)

 

そう。生きてることが、それで作品。(p.270) 

 

 ショックを受けた時、ショック!と思って認めれば

次にいけるけど、それを認めないと、

それはそのまま心の奥でパワーを持ったまま

くすぶり続ける感じがするね。(p.279)

 

蛭子能収のゆるゆる人生相談』を共感しながら読む。

自分の好きなことがはっきりしていて迷いがないところが

とても気持ちいい。

 これだけはっきりしてると人は悩みも迷いも、

あまりないんだと思う。

つまり、悩んだり迷ったりしがちな人は、

はっきり見極めていないのだろう。

自分のこと、自分の希望、自分の考えなどを。(p.301)

 

変化は起き続ける。

それにどう向かうかも人それぞれの選択で、

選択は個性の表れだと思う。(p.357) 

 

「お金のため、生活のため」という

ちょっとした気分の盛り上げが生むズレって怖い。 

 

お金がいいからと思うと、

人は好きじゃないことでも平気でできたりする。

「お金がいいから」と自分に言い訳して、

ちょっと盛り立てて。自分らしくないことでも。

 

私もたまにそういう気持ちになりそうになることがある。

でも途中で体が抵抗して嫌になるのだが。

 

でも本質は好きじゃない人は、どんどんズレていってしまう。

ちょっと舞い上がった気持ちでどんどんお金のまわる環境に入り込んで、

出るに出られず、興奮した状態のままずっと

ちょっとずつ自分とズレていく。

 

そういう人は精神が消耗していくだろうなあと思う。

いったん入りこんだら抜け出せない渦の中。

そういうわずった興奮状態に入らせる魔力がお金にはある。(p.367)

 

踊りって本当に神聖だなと思う。

その踊りを見て、さまざまなことが脳裏に浮かんできた。

ひととき異次元に入り込んだような気持ち。

お金を払うショーとかパーティーの余興とか

だれかに頼まれたのでなく、純粋な気持ちでただ踊ってくれる

こういう踊りって、ありそうでめったにない。

本当によかった。(p.380)

 

たとえば

 

たとえば 

1週間のプログラムで

 

「すべきことが分かりました!

これからそれらに取り組み

自分を変えて見せます!」

 

と述べたり

 

 

2週間のプログラムで

「やりたいことがわかりました!

少し不安ですががんばっていきます!」

 

 

と述べたり…

 

 

それらは、

実は、

言ってる本人も

 

それ本当?

って思ってる

 

 

自分のすべきことって

静かな確信だと

私は思うから。

 

鼓舞して伝えなきゃ

いけないことなんて

 

私にはどうでもいいことに思えてしまう。

 

 

『心をまっさらに、さらし期(つれづれノート㉛)』-お気に入り集め-

 

だんだんとわかってきた。

 

私が私をよりよく知れば、

私の望むものがもっとはっきりするだろう。

 

望むものが現実とずれていたら、

いつまでたってもそれは叶わない。

 

今の私が望むもの。

それは昨日の私が望んでいたものとは違う。

 

今の私が心地よいと感じるものは何か、

ということをつきつめることが大事なんだ。 

 

今までそう思っていた、に囚われるのでなく、

今、改めて、本当に思うことを思わなくては。(p.32)

 

外でも、家にいても自分らしくいよう。

自分の道を踏み外さないようにして過ごそう。

 

踏み外すと居心地が悪くなるのですぐわかる。

胸の奥がもやもやとなるので。(p.34) 

 

 

たまにこうやって

閉鎖的になって閉じこもるのっていいかも。

 

いろんなものの本質や意味が

感情をぬきにして見えてくる。

 

まわりからの影響をシャットアウトして

だれにも気を遣わないでいると、

本来の自分らしさを思い出し、取り出す。(p.99) 

 

 人生という階段の踊り場にいるみたいな今。

今度、どんなことが起こるのか、どうなるのか、わからない。

 

モチベーションを保つことが大事だと思うけど、

それすらも人生の流れにまかせればいいのかなと思う。

もうそういうことも大きなものにゆだねて。

 

うちよせる波のように出来事は絶えまなくあり、

それをどう感じるか、どう対処するか。

 

それによってまた自分を知るけど、

知ったからといってどうなるものでもない。

 

絶えまない自問自答の答えをいつも次の波にさがす。

すると答えは流れるように次の問いへと形を変える。(p.105)

 

 

 私のすご~く苦手なことを

すご~く好きでやってる人がいるということに、

自分を縛っていたものがさ~っと消えていくような解放感を感じた。

 

ということは、私が好きでやってることをみて、

その人を縛っていくような解放感を味わう人が

いるということかもしれない。

 

自分の好きなことを無心にすることが他の人を救うことになる。

ということは確かにある、と思う。

 

だから人は、

自分の好きなことをただひたすらに無心にやるべきだ、と思う。

 

苦しさや頑張りで人を救うのでなく、

自分のありのままの自由な感覚や楽しさが人を救うとわかれば、

人は人をとても救いやすいのだが。自分も救われるのだが。

 

それは、視野を広げる、ということでも

あるのかな。(p.336)

 

 

現在を肯定できるということは、

その現在を作り上げた過去も肯定するということ。

 

過去を受け入れれば、

過去から逃れられる。

 

愛することで自由になる。

恨めばますます縛られる。

 

それは人や物に対しても同じ。

今の自分を肯定するということには大きな意味がある。(p.339) 

 

 今年もそろそろ終わる。

私は今年、心と体(と今までの人生と記憶)を

架空の透明な川の水にサラサラサラサラさらし、

スッキリと心身とも真っ白にした。・・・つもり。

 

これからの人生は、今までのことにとらわれず、

1から始めるような気持ちで好きなことだけをしていきたい。(p.378)

 

明晰であるとは問題を考え抜くこと。

 

生活の中で感じるささいな不満や怒りなどをそのつど、

感情だけで反応して放っておくのでなく、

なぜなのかとその原因を追究していくと、

物事の背景や立場など、

出来事の奥行きや広がりを感じられるようになる。(p.384)

 

 

 

世の中というか、人間のおもしろさは、

私にとって「役割分担」。

職業というのは役割分担だと以前から思っている。

総理大臣の役、王様の役、スターの役、実業家の役、

職人、アーティスト、・・・その他すべてのさまざまな役。

 

それというのも人が多いから。

ひとりだったらひとりで全部の役をやる。

ふたりになったらふたりで分担する。

 

今は世界の73億人で分担している。

職業(状況)というのはただの役割なのだと思う

(そしていくつもの人生で大方の役割を体験して次に行く、

・・・なので不公平はないという・・・)。(p.394)

 

 

それがないと

それをしないと生きていけないと思うほどのものこそが

本当の夢なのだ。 (p.395)

 

 周りがそれが、それこそが夢だと語るものが

自分の夢であることは滅多にない。

 

同時に、おおきな家や車、たくさんのお金など

多くの人が望むものが、本当にその人にとってのぞむものであることも

滅多にないと思う。

 

 どうしてもやりたいことがある人は、

どんなに回り道をしてもそれをやるだろう。(p.395)

 

 

明日からも、明晰さへの探求を続けていきたい。(p.396) 

 

 

『ぷかぷか浮かびとこれから(つれづれノート㉜)』-お気に入り集め―

 

悩みの数や深さや複雑さは、職業や立場ではなく、

人間としての成長度に関係するはず。(p.10) 

 

 何かを聞かれて、すぐに短くまとめて答えることなんて

できないし、したくない。(p.11)

 

私が見たいもの、会いたい人は、

人にとって特別なものではなく、私が見たいもの、会いたい人。

私が尊敬する人やものに会えたら、

それがいちばんうれしい。(p.23) 

 

そういう、どんなところにいても自分の心地のよさを

感じられるということが本当に幸福なことなのではないかと

思った。(p.65) 

 

 視点が変わると心境も変わる。(p.67)

 

ふりかえって今思うと、

人生はなるようになっていると思う。

土の時もすこし不安はあったが。

なので、あまり心配しないことが大事なのだと思う。(p.73) 

 

「いろいろなことに興味を持って人や物に近づき、

経験や失敗を重ねてきたけど、結局、

どんな人に聞いても知りたいことはわからなかった。

人が何かを知ってるわけじゃない。

自分の感覚に尋ねて、自分で判断するのがいちばんいい」(p.80) 

 

「今できることを自分らしくやっていこうね」(p.80) 

 

「結局いちばん、人生を学ぶのは、自然の営みからかもね。

木の葉が落ちて一周して戻っていくこととか、

繰り返される生と死の循環、毎日の中でふと聞こえてくる人の言葉とか、

そういうことからかもしれないね」

 

これからは自然の移り変わりや

聞こえてくる何気ない人の言葉を教師にしよう 。

そういう日常のささやかな事柄の中に

教えを見出せるような生き方をしたい。

そのためにはそう思えるような感受性を大事に育まなくては。

改めてそう思うと世界の見え方も変わってくる。(p.81)

 

「そう。心は変らないの。見た目だけ年とってしわくちゃになるけど」

(p.86) 

 

「ああ~。私はこれから比較のないところで我が道を進んでいくのだな」

(p.90) 

 

「人のことは気にしない。自分の感覚を大事にしてください。」

(p.96) 

 

過去の選択による分かれ道のように見えるものは、

本当は分かれ道じゃないと思う。

どんな時も人生は一本道なんだと私は思ってる。

つまりその時はその選択しかなかったのだと。(p.110) 

 

時間がたつと本当に出来事の価値が変わる。

どの地点から眺めるかで出来事の意味が変わってくる。

出来事は変化する。過去は変わる、だね。(p.126) 

 

熱心にやっていたことに疑問を感じる時って、

そこから先に行くときでもある。

おもしろさや興味やワクワクを感じられなくなる時。

しばらくは自分のペースで好きなことをやってみよう。

そうしてみて何を思うか見てみよう。(p.127) 

 

思いを見る。

 

 

私のこれからの目標は、

幸福感を自己コントロールできるようにすること。

 

外部に頼らず、外部のものに影響されない、

安定した幸福感を自分で作れるようになること。

 

毎日の暮らしを丁寧に送り、感情を安定させ、

心の奥に平安なよりどころである「ある根っこ」を作り、

不安定時にはそこに立ち返ることで

落ち着きと穏やかさを取り戻す。(p.136)

 

 

人が強くなるのは「失ったらどうしよう」から

「失ってもいい」にスライドできた瞬間だ。(p.148) 

 

変化にはあらがわない。同時に、今あるものの価値を改めて感じる。

それらもいつかなくなるかもしれないと思えば、ありがたさが増す。(p.154) 

 

人々が言う偉い人、すごい人、すごいことができる人を、

すごいと思いすぎないようにしよう。

すごい人は確かにすごいかもしれないけど、

すごいことがすごいのではない。

「私が思うすごい」が私にとってすごいのだ。(p.160) 

 

この瞬間をうれしく生きる。うれしく思う。

そう、「この瞬間をただうれしく思う」。(p.174) 

 

大事なものは心に記憶して 

大事なものがいつなくなってもいいように生きよう。(p.199)

 

一生の中の、喜びと悲しみの分量は同じ。

しあわせと苦しみの分量は同じ。(p.203) 

 

私はやはり、我が道を行く、(p.207) 

 

気づくのが大事なんだって。いつも何を考えてるかに気づくこと。

それが大事って(p.213) 

 

まあ、先のことは今はわからないから、

今は今できることをしていこう。とりあえず。(p.247) 

 

茶の道というのは、自分を見つめ直すこと。

続けているとある時、自分を発見する瞬間があるという。(p.324) 

 

人間世界は分業で成り立っている。

これからも苦手なことは専門の人にお願いしたい。

そのためにも私は私の専門を頑張ろう。(p.334) 

 

私は、

自分の優先順位の高いものを選択しながら生きてきた結果、

今がある。(p.378) 

 

 

『空へブーンと。(つれづれノート㉝)』-お気に入り集め―

 

もしかすると、恋愛とかつき合うとか愛というのはすべて、

相手を通して自分を見る、自分を知る、自分を確認する

作業なのかもしれない (p.89)

 

どうも私は生活のための仕事(創作)というのができないみたい。

純粋な自己表現、創作活動でなければ書けないのだ。

無理に書くのは苦しくて苦しくて。

それはよくわかってる。(p.199) 

 

今後も自由な魂として生きよう。

生きていける限り生きよう。自分らしく。

どのような状況においても望まない環境下でも、

自分らしく生きよう。自由な魂として。(p.207) 

 

今日、新しい本のアイデアを考えていた。

ひとりの世界の本。

ひとりの世界の充足。

それが私は好きなんだ。(p.213) 

 

たっぷりと考え終え、非常に幸福だ。

静かなる満足。おだやかに澄みきった心境。

ミストサウナで蒸気に包まれてぼんやりと、

「薄いわた雲のような存在感をかもしだす人になりたい」と思う。

(p.220)

 

ああ、空が青い。いい日だ。(p.221) 

 

全部を把握することができないから、

自分が好きだと思うものを好きでいることが大事だ。(p.236) 

 

人生に起こる出来事への感受性こそが

その人の人生観だ。(p.239) 

 

私が本当に好きなこと、したいことは何か。

本当に嫌だったことがわかることで、

本当にしたいことや好きなこともわかる。

日がたつにつれ、ますますわかってくる。(p.245) 

 

下手に人に聞くからいけないんだ。

人は人を混乱させる。(p.249) 

 

昨日気づいたことで気持ちがよりクリアになった気がする。

これから進む道がよりはっきりした。やっと迷いから抜け出ることができて、いさぎよく認め、受け入れ、あきらめ、選び、覚悟しよう。(p.238) 

 

やっぱり人生、何が幸せかって、自分の好きなことがあるということ。

人の価値観ではなく、自分のもの。世間の価値観に左右されない、

自分の確かな楽しみ。趣味の世界のようなもの。

それがある人が幸せなひと。ここまで生きてきてそう思う。 (p.307)

 

 

 

全てを割ってしまいたかった

 

あの時

 

何にもないあの瞬間に

 

私のこころは破裂寸前で

激高したかった

 

そこにガラスのコップがあったなら

 

すべてを割ってしまいたかった

 

 

でも、しなかった

 

 

私は  それらを

 

表現することはできなかった

 

 

 

それでも

太陽の光は

いつでも平等だった